こんにちは。「品川区民とつくる未来」代表の、新井さとこです。
日々のニュースを見れば物価上昇の話題ばかり…。「また卵が値上がりしてるわ」「子どもの学用品も、前より高くなった気がする」なんて、スーパーでため息をついているのは、きっと私だけではないはずです。
政治団体の代表として活動していますが、家に帰れば家計を預かるごく普通の主婦。だからこそ、「少しでもお得に」という言葉には、ついアンテナが立ってしまいます。品川区が発行する「プレミアム付商品券」も、申込開始日をカレンダーにしっかり書き込んで、毎年楽しみにしている一人です。
今日は、そんな主婦目線も交えながら、私たちの暮らしを応援してくれる、品川区の素敵な取り組みについてお話しさせてください。
25%もお得!家計が助かる「プレミアム付商品券」
皆さんは、品川区の「プレミアム付商品券」をもう利用されたことはありますか?
これは、購入した金額に25%もの金額が上乗せされる、とってもお得な商品券です。例えば、10,000円で12,500円分のお買い物ができるんですよ。この「2,500円」は、本当に大きいですよね。
この商品券には、昔ながらの「紙タイプ」と、スマホで手軽に使える「デジタルタイプ」の2種類があります。
特に最近人気のデジタル商品券は、PayPayアプリを使って申し込みから支払いまで完結できるので、とっても便利。当選すると、アプリの中にチャージされて、区内の中小小売店などで使える「専用券」と、スーパーなどの大型店でも使える「共通券」に分かれて入金されます。
私も実際に使っていますが、「今日は専用券が使える八百屋さんで新鮮な野菜をたくさん買って、明日は共通券でスーパーの日用品を」なんて、賢く使い分ける楽しさもあります。
なぜこの事業が大切なの?~地域のお店が元気になれば、街も元気になる~
「お得なのは嬉しいけど、それって税金を使っているんでしょう?」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、その通りです。だからこそ、この事業には「お得」以上の大切な意味があることを、皆さんと共有したいと思います。
この商品券の最大の目的は、「区民の生活支援」と「区内経済の活性化」の二つです。
私たちがこの商品券を使って区内のお店で買い物をすると、そのお金は地域の中をぐるりと巡ります。行きつけのお肉屋さん、顔なじみのクリーニング屋さん、子どもがお世話になっている文房具屋さん…。そうした地元のお店が潤えば、商店街に活気が生まれます。活気のある街は、安全で、魅力的で、もっと住みやすい街になりますよね。
つまり、私たちの買い物が、直接的に品川区を元気にすることに繋がっているのです。
皆さんの声が、より良い品川の未来をつくります
私もこの商品券が当たった日は、心の中で小さくガッツポーズをしてしまいます。そして、「この券で、いつもは少し我慢するお惣菜を一つ増やそうかな」「頑張っている子どもに、ちょっと良いノートを買ってあげようか」なんて考える時間は、ささやかですが、とても幸せなひとときです。
こうした日々の暮らしの中の小さな喜びや、逆に「もっとこうだったら良いのに」という切実な声。その一つひとつが、品川区の未来をつくる大切なヒントだと、私は考えています。
「品川区民とつくる未来」は、そんな皆さんの声に耳を傾け、区政に届けていくために立ち上がりました。この商品券事業のような、区民の皆さんの暮らしに寄り添い、そして地域全体が明るくなるような政策を、これからも皆さんと一緒につくっていきたいと心から願っています。
ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
品川区民とつくる未来 代表 新井さとこ
ご意見やご相談はこちらから