品川区民とつくる未来 新井さとこの「子育て支援について」


『心の声を届けよう』という理念に基づき、品川区の女性が自分らしく輝き、品川区のあらゆる場面で活躍できるような支援を推進しています。

具体的には、以下の点に注力し、女性が抱える様々な課題の解決と、より良い品川区の実現を目指します。

  1. 仕事と家庭の両立支援: 妊娠・出産・育児と仕事の両立をサポートするため、企業への育児休暇取得促進の働きかけや、柔軟な働き方を導入する企業へのインセンティブ制度の検討を進めます。また、待機児童問題の解消に向けた保育サービスの拡充や、病児保育の利用しやすい環境整備にも取り組みます。
  2. 女性のキャリア形成支援: 女性が多様なキャリアを築けるよう、再就職支援プログラムの充実や、リスキリング(学び直し)の機会提供、女性リーダー育成のための研修機会の創出などを行います。年齢やライフステージに関わらず、学び続け、キャリアアップできる社会を目指します。
  3. 女性の健康支援: 女性特有の健康課題に対する理解を深め、安心して相談できる窓口の設置や、専門医との連携強化を進めます。不妊治療への支援拡充はもちろんのこと、更年期障害など、ライフステージごとの心身の健康をサポートするための情報提供や啓発活動にも力を入れます。
  4. 女性に対する暴力の根絶: ドメスティック・バイオレンス(DV)や性暴力、ハラスメントなど、女性に対するあらゆる暴力の根絶を目指します。被害者支援のための相談体制の強化、シェルターの確保、そして加害者への再犯防止プログラムの推進など、多角的なアプローチで取り組みます。
  5. 政治・経済分野における女性の参画促進: 意思決定の場に女性の視点が増えることで、より多様な意見が反映された社会が築かれると考えます。政治分野への女性の参画促進や、企業の役員・管理職における女性比率向上のための啓発活動、支援策の検討を進めます。

これらの取り組みを通じて、品川区の女性一人ひとりの「心の声」に耳を傾け、性別に関わらず誰もがその可能性を最大限に発揮し、安心して暮らせる品川区の実現に貢献してまいります。