頑張る親子を、全力で応援します!
「品川区民とつくる未来」の新井さとこです。
ホームページへお越しいただき、本当にありがとうございます。お子様の中学受験に向けて、日々サポートされている保護者の皆様、本当にお疲れ様です。
塾の送り迎え、お弁当作り、山のようなプリントの整理、そして、お子様の心と体のケア…。中学受験は、お子様だけでなく、ご家族全員にとっての一大プロジェクトですよね。
その挑戦は、お子様の可能性を広げる素晴らしいものです。
しかし、その過程で、親子の笑顔が消えてしまったり、ご家庭が過度な負担を強いられたりするものであってはならない。私は、そう強く考えています。
「このままで、本当にこの子のためになるのかな…」
「もう、どうしたらいいかわからない…」
もし今、あなたがそんな風に立ち止まってしまったとしても、決してご自身を責めないでください。
それは、お子様を真剣に想っているからこその悩みです。
その大切な想いを、まずは私に聞かせていただけませんか。
あなたの「一番の伴走者」として、一緒に悩み、考え、走らせてください。
中学受験、こんなことで悩んでいませんか?
どのようなお悩みでも、一人で抱え込まずにご相談ください。
- 塾や学校選びのこと
「品川区内や近隣の塾、どこがうちの子に合っているの?」
「公立中高一貫校と、都内や神奈川方面の私立中学校、何を基準に選べばいい?」
「学校説明会や文化祭、たくさんありすぎて回りきれない!見るべきポイントは?」 - 費用や経済的なこと
「塾や教材、受験料の負担が重い…」
「品川区に、何か支援制度はないの?」 - お子様の学習やメンタルのこと
「なかなか成績が上がらない、やる気が続かない」
「『受験やめたい』と言い出した。どう接すればいい?」
「親子ゲンカばかり。このままでいいの?」 - 通学や進路選択のリアルな悩み
「**通学時間はドアtoドアで何分まで?**先輩ママたちの本音が聞きたい」
「品川区立の小中一貫校の魅力も聞くけど、中学受験との違いは?」
「選択肢が多すぎて、何を優先して学校を絞ればいいかわからない!」 - ご自身のストレスのこと
「周りのママ友の話を聞くと、つい焦ってしまう」
「仕事との両立が本当に大変…」
「もう疲れてしまった…」
新井さとこの視点 ~誰もが安心して学べる品川へ~
私は、お子様とご家庭が、区内外の多様な選択肢の中から、その子に最も合った学校を選べることを尊重します。その上で、誰もが安心して学べる環境を整えるのが区の役割だと考えます。
- 公教育のさらなる魅力向上
多くのご家庭が、多様な選択肢の中から納得して「地元の区立」を選べるように、特色ある魅力的な小中学校づくりを推進します。たとえ区外の学校に進学したとしても、「品川区で育って良かった」と心から思える教育環境を目指します。 - 経済的負担の軽減
所得制限のあり方を見直すなど、より多くのご家庭が利用しやすい学習支援制度の創設を区に働きかけます。 - 親子の心のケア体制の強化
学校や塾だけでなく、親子が気軽に立ち寄り、専門家に悩みを話せる「第三の居場所」となるような相談窓口の必要性を訴えていきます。
私自身、我が子の中学受験では、親子で悩み、ぶつかり、本当に大変な思いをしながら乗り切った、一人の母親です。出口の見えないトンネルの中にいるような、あの日々の不安や焦りは今でも忘れられません。
この経験があるからこそ、今まさに奮闘されている皆様のお気持ちが、痛いほどわかります。そして、その経験を活かし、皆様の心に寄り添い、少しでもお力になりたいと心から願っています。
あなたの「大変」を、どうか一人で抱え込まないでください。 親子の笑顔を守るために、一緒に考えさせてください。
お気軽にご相談ください。
受験に関するご相談はこちらから